top of page

中学英語がさらに難しくなります

  • Ms. Chi
  • 2021年1月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年2月28日

ご存じの方も多いかと思いますが、新学習指導要領に基づき、小5から始まっていた英語は小3からに前倒しされ、今年4月には中学校でも英語の教科書が改訂されます。


新しい中学英語の教科書は、単語数が1200語から1800語へと1.5倍に増えているだけでなく、高校英語の内容が前倒しされているので難易度もぐっと上がります。また指導目標が「4技能の強化+表現時間の増加」とされていますが、授業時間数が増えるわけではありませんので、その分、文法演習や単語練習の時間が削られることになります。


これまで1年かけて学習していた内容は、1学期(実質約3か月間)で終了、しかも従来2年生で学んでいた文法も一部入ってくるので、4月からの新中1生は本当にかなり大変です。


小学校では既に改訂された教科書で授業が進められていますが、新しい中学英語は「超」難化されていますので、中学入学直後から授業についていけなくなる生徒が続出という事態も十分予測されます。(当教室で学んでいるJ.REACHキッズにとっては全く影響ないでしょうが)


来年4月には高校英語の教科書も改訂されるので、今の中学2年生は4月からずっと新しい教育体系の教科書を使うことになります。大学入試改革で今年からセンター試験から共通テストに変わりましたが、2025年には出題の内容(範囲)そのものが変更されることになっていますし、今回の学習指導要領の改定で最もダメージを受けるのは現在の中2生だといえます。


アメリカの大学を卒業した経験から言わせてもらえれば、日本の英語教育は今後さらに欧米スタイルに倣っていくと思われます。グラフなどを読み解く技能が試される長文読解問題が増え、自分の意見を論理立てて書く英作文がもっと重要視されるでしょう。さらにプレゼンテーションスキルの強化も図られるようになるはずです。


J.REACH Englishでは、英作文/リスニング/プレゼンなど各分野に特化したコースもご用意しておりますので、ぜひ複数のクラスを組み合わせての受講もご検討頂ければと思います。

最新記事

すべて表示
保護者の方からの嬉しいお言葉

夏休み前に入塾したOさん(中1)。 文法の基礎知識がついておらず、学校での試験の点数をみても「このままでは…」と私が青くなるくらいでした。 が、とても真面目で努力家なOさん。 夏休み中にマンツーマン補習を受け、こちらのアドバイスにも忠実に一生懸命取り組んでくれています。...

 
 
 
2022年 嬉しい知らせ第一号

新年明けましておめでとうございます。 今年もまたコロナウイルスに翻弄させられる一年となりそうですが、前向きに頑張っていきましょう! さて年明け早々、嬉しい知らせがNちゃんから届きました♪ 見事、第一志望の関西外国語大学に合格できたとのこと!...

 
 
 
片山学園初等科スピーチコンテスト

先週日曜(11/28)に片山学園初等科で行われたスピーチコンテスト。 週一でのトレーニングを頑張って、見事、予選通過したI君(小2)。 教室での最終トレーニングでは、表現力を重視したブラッシュアップを図りました。 そして、結果は…、...

 
 
 

댓글


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page